カテゴリー
キャンプで使える調味料

キャンプ飯を簡単にするご当地万能調味料10選_2(関東甲信越編)

キャンプ初心者の方 、料理初心者の方、必見!!

キャンプ楽しんでいますか?

キャンプの楽しみの一つとしてキャンプ飯は重要ですよね。
しかしこんな悩みはありませんか?

  • キャンプ飯のレパートリーが少ない。
  • キャンプ飯って言っても凝ったものが作れない。
  • おいしものが食べたいが作れない。
  • そもそも料理ができない!

って方。必見です!!

この図は私の訪れたことのある地図です。

ソロキャンパーですが、各地へ行った際にスーパーに行きます。そしてご当地食材を探します。そこで気が付いたのは各都道府県に独自の調味料があるということです。

それから調味料に興味を持ち始めました。

料理ができない方は焼くだけ!!でいきましょう。
肉、海鮮、野菜をただ焼いて各地の調味料を振りかければいいのです。

日本にはご存じの通り47都道府県があります。
そうすると肉だけでも47種類
魚も入れると94種類
野菜もとなると無限大のメニューが完成です!!

ということで、シリーズで47都道府県の調味料を紹介します。

これを読んだあなたは無限大のキャンプ飯を作れるようになります。
ぜひこのブログを読んで試してみて感想をください。

47都道府県別万能調味料の第2弾関東甲信越地方編です!!

他の地方の調味料が気になる方は

こちらからどうぞ。

◎関東

◆茨城県のおすすめ ~菊水食品さんの『納豆万能タレ』 ~

全国2番目に大きな湖・霞ヶ浦を有する茨城県からです。

面積6,095.69㎢(24位)

そんな茨城県からは菊水食品さんの『納豆万能タレ』 を紹介します。

やはり茨城と言えば納豆ですね!

刺身によし、野菜にかけてドレッシングとしてもよし、フライ物にかけてもよし。

また、ご飯に混ぜたり、麺に合えたりと、まさに万能に使える調味料です。

ちょっと変わった調味料をお求めの方は、どうぞお試しあれ!!

原材料名:納豆(国産:遺伝子組換えでない)、しょうゆ、本みりん、卵黄、橙果汁、ごま油、醸造酒、食用植物油脂、食塩、キムチの素、しょうが、七味唐辛子、(一部に小麦・大豆・卵・エビ・リンゴ・ゴマを含む)

created by Rinker
¥1,800 (2025/04/03 18:52:05時点 楽天市場調べ-詳細)

◆栃木県のおすすめ ~ユーユーワールドUAさんの『ご飯にかけるギョーザ 』~

次に世界遺産に登録された日光を有する栃木県です。

面積6,408.28㎢(20位)

そんな栃木県からはユーユーワールドUAさんご飯にかけるギョーザ を紹介します。

栃木県にある宇都宮は餃子で有名ですね。

おから、ピーナッツ、にんにく、玉葱をじっくりと煮込み、ごま油とラー油と酢を混ぜ合わせギョウザをそのまま食べているような感覚になるたれに仕上げました。

ユーユーワールドUA hpより引用

焼き肉に餃子を付ける?と思われるでしょう。

でも肉を焼いて食べるならば間違いないです!!

もちろん!そのままつまみとしても召し上がれます

原材料名:しょうゆ(本醸造)、ごま油、玉葱、ピーナッツ、おから、醸造酢、ラー油、にんにく、生姜、砂糖、香辛料、調味料(アミノ酸)、増粘多糖類、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)

【宇都宮餃子会監修】 ご飯にかけるギョーザ スタンダード

◆群馬県のおすすめ ~正田醤油さんの『スパイシーしょうゆPlus』~

草津や伊香保、水上、四万をはじめ、たくさんの温泉がある群馬県です。

面積6,363.16㎢(21位)

そんな群馬県からは正田醤油さんの『 スパイシーしょうゆPlus 』 を紹介します。

味わい豊かな本醸造こいくちしょうゆをベースに、タバスコⓇブランドペパーソースのスパイシーな風味と辛さをしっかり効かせました。

正田醬油株式会社HPより

味は唐辛子系の辛味で結構辛いです。ですが、タバスコの特有の酸味はあまり感じられません醤油を使用する場面で幅広く使えると思います。個人的な好みなのですが、タバスコが好きです!サバの塩焼きにもタバスコとかもかけます。

辛い物好きな方は一度試してみてください。

スパイシーしょうゆPlus

原材料名: しょうゆ(国内製造)、ペパーソース/アルコール、(一部に小麦・大豆を含む)

◆千葉県のおすすめ ~大高醤油さんの『Kazusa-Smoke』~

関東地方の南東部にあり、県の南半分は太平洋につき出た房総半島で三方を海に囲まれている千葉県です。

面積5,156.58㎢(28位)

そんな千葉県からは大高醤油さんの『Kazusa-Smoke』 を紹介します。

慣れ親しんだ「醤油」を国産の桜のチップで直接燻製することで、

今までの刺身や豆腐、納豆や卵など普段の食事に

新しい風味を感じさせてくれます。

今までにない香ばしさをぜひご確認ください!!

原料料名:しょうゆ

◆埼玉県のおすすめ ~利根川商店さんの『味噌だれの素』~

全国最多の40の市がある埼玉県。

面積3,797.25㎢(39位)

そんな埼玉県からは利根川商店さんの『味噌だれの素』 を紹介します。

よく美味しい焼き鳥屋さんでお通しとして出てきて生キャベツと一緒に出てくるアレです!!

味はニンニクがきいてピリ辛の味噌です。塩味と辛さとにんにく生姜のバランスが良くて食が進みます。私ならば豚肉や鶏肉に合わせますね。もちろん、きゅうりやキャベツなどの野菜や豆腐とも合いますよ。瓶タイプとラミネートタイプもありますで、家では瓶、キャンプではラミネートと使い分けています。

原材料名: 米こうじ、からし、醤油、唐辛子、麻の味、三温味噌(国内製造)、醤油、ニンニク(青森県産)、生姜、唐辛子、胡麻、酒、胡麻油/調味料(アミノ酸等)、(一部に大豆・小麦・胡麻を含む)

◆東京都のおすすめ ~母島物産さんの『島レモン醤油』~

いまさら、説明不要の首都東京都。

面積2,187.42㎢(45位)

そんな東京県の小笠原にある、母島物産さんの『島レモン醤油』を紹介します。

小笠原産の島レモンは酸味が少なく、糖度が高めで、まろやかな味わい。

さわやかな香りで、様々な料理に使用できるようです!

そんな小笠原レモンを使用した醤油です。

醤油と小笠原レモンのさわやかな独特の香りが

肉の味を引き立たせてくれます!!

原材料名:しょうゆ(大豆・小麦を含む)、レモン果汁(レモン(小笠原産))

神奈川県のおすすめ ~里のうどんさんの『バラ丼のたれ』~

西部には箱根、丹沢の山々が連なり、南部は相模湾などの海に面している神奈川県。

面積2,415.84㎢(43位)

そんな神奈川県からは里のうどんさんの『バラ丼のたれ』 を紹介します。

醬油ベースで甘辛のたれが肉によく合います。

当然ですが豚のバラ肉ほうがよく合います。

普段の焼き肉とは違った味を求める方はお試しあれ!!

原材料名:糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖)、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、」みりん、米発酵調味料、はちみつ、たん白加水分解物、食塩/調味料(アミノ酸等)

◎甲信越地方

◆山梨県のおすすめ ~そんな山梨県からは味研さんの『焼肉のたれ』~

富士山、八ヶ岳、南アルプスなど、沢山の高い山に囲まれている「ぼん地」にある山梨県です。

面積4,465.37㎢(32位)

そんな山梨県からは味研さんの『  焼肉のたれ』 を紹介します。

こちらの製品は未加熱・生だれ・無添加と三拍子揃った焼肉のたれです。

水を使わず非加熱で作り上げた本当の意味での生づくりの焼肉のたれだそうです。

それでも賞味期限は240日!!びっくりです。

生の焼肉のタレをぜひお試しください!!

本品は素材の旨みを凝縮して風味豊かに仕上げた濃いめ の焼肉のたれです。この一本でうま味たっぷりの濃厚なコクの焼肉が楽しめます。お肉にさっと絡めてから焼いてください。胡麻と生ニンニクの焼けあがった香ばしさがお楽しみいただけます。牛肉、豚肉、鶏肉の味付け、つけだれ、野菜炒め、焼き飯にもご利用いただけます。(目安 お肉200g:たれ40g)

有権会社味研hpより

味は甘めです。若干とろみがあり原材料はかなり細かく処理されているようで粒のようなものはあまり見られません。その分たれに含まれているということですね。

原材料名:本醸造醤油、砂糖、胡麻油、みそ、にんにく、洋酒、醗酵調味料、醸造酢、ごま、果実酒、清酒、香辛料、調味料(アミノ酸等)(原料の一部に小麦、大豆を含む)

味研 無添加 焼肉のたれ

◆長野県のおすすめ ~丸正醸造さんの『俺のあいぼう』~

南北に長く四方を急峻な山々に囲まれ標高差もあり、気候は南北に多様性に富んでいる長野県。

面積13,562.23㎢(4位)

そんな長野県からは丸正醸造さんの『俺のあいぼう』 を紹介します。

原材料名: 食塩(国内製造)、米みそ、米みそ粉末、黒胡椒、にんにく粉末、コーンスターチ、行者にんにく、グリーンベルペッパー、唐辛子粉、クミン粉/調味料(アミノ酸等)、(一部に大豆を含む)

画像

こちらの特徴はパウダーなのに味噌ベースというところです。醤油とは違う旨味を感じることができます。粒は細かく素材になじみやすいでしょう。

「俺のあいぼう」はスーパーのヤオコーさんの限定商品となっています。しかし、丸正醸造さんがオリジナルで「てっぱんスパイスソルト」という名で出しているようです。原材料も同じですし明記の順番も同じですので、同様のものかと思います。

created by Rinker
¥441 (2025/04/04 01:13:21時点 楽天市場調べ-詳細)

◆新潟県のおすすめ ~奈良橋醸造有限会社さんの『おなめ(しょうゆの実)』~

南北に細長く米どころの新潟県からです。

面積12,583.46㎢(5位)

そんな新潟県からは奈良橋醸造有限会社さんの『おなめ(しょうゆの実)』 を紹介します。

麦と大豆と米を原料とした「おなめ」は古くより城下町村上地方で
「ひしお」又は「なめもの」と呼んでその自然の味を楽しんでいたそうです。

ちょっと変わった調味料をお求めの方は、どうぞお試しを!!

原材料名: 小麦(国産)、米(新潟県産)、大豆(国産)、食塩/酒精、調味料(アミノ酸等)

1 2 3 4 5 6

まとめ

どうでしたでしょうか?関東編!!

焼いて!かけて!食べてみてください。

ご感想を頂けると幸いです。

他にも、まだまだたくさんの調味料が存在すると思います。

おすすめがありましたら、お問い合わせ欄から教えてください!

私も試してみたいと思います。

長文、お読みになっていただき、ありがとうございました。

都道府県メーカー調味料特徴個人的属系統
関東地方
茨城県菊水食品さん 納豆万能たれ納豆を使用した万能に使える調味料 納豆属
旨味系
栃木県ユーユーワールドUAさん ご飯にかけるギョーザスタンダード 100gギョウザを食べている様な感覚になるたれ餃子属
旨味系
群馬県正田醤油さん スパイシーしょうゆPlus200ml長期熟成の味噌の旨味成分が濃縮された貴重なエキス醤油属
ピリ辛系
千葉県大高醤油さん kazusa-smoke/かずさスモーク|燻製しょうゆ 100ml「醤油」を国産の桜のチップで直接燻製醤油属
風味系
埼玉県利根川商店さん 利根川商店 元祖 味噌だれの素 200g二百余年に亘り伝承された技法味噌属
ピリ辛系
東京都母島物産さん 島レモン醤油醤油と小笠原レモンのさわやかな独特の香り醤油属
風味系
神奈川県里のうどんさん 里のうどんバラ丼のタレ 2本醬油ベースで甘辛のたれ 醤油属
こってり系
甲信越地方
山梨県味研さん味研 濃いめ 焼肉のたれ 450g未加熱・生だれ・無添加と三拍子揃った焼肉のたれこってり属旨味系
長野県丸正醸造さん 俺のあいぼう
てっぱんスパイスソルト
パウダーなのに味噌ベース 塩味属
味噌系
新潟県 奈良橋醸造さんおなめ(しょうゆの実)伝統的地域特産の食品味噌属
醤油系

他の地方の調味料が気になる方は宜しければこちらからどうぞ。

<おわり>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA